実戦で使える与信管理の手引き



信用リスクを取引する―クレジットトレーディングからクレジットデリバティブ、資産流動化まで (金融職人技シリーズ)格付け会社「ムーディーズ」その実力と正体―なぜ、日本企業の命運を左右するのか (ノン・ブック・ビジネス)中小企業の評価・診断・支援最新 図解・イラストでみる決算書分析ABC事例に学ぶ粉飾決算・倒産予知の基本 (自己査定のための企業実査シリーズ)ブルームバーグ東京発 信用リスクを読む実戦で使える与信管理の手引き危ない会社をひと目で見抜く法―スゴ腕調査マンの超ノウハウ (RYU SELECTION)企業評価と信用リスク―帝国データバンク発倒産確率予測モデルとその実践図説 不動産担保評価の実務―金融検査マニュアルにもとづく


実戦で使える与信管理の手引き

ジャンル:
セールスランク:422240 位
発送可能時期:ご確認下さい
参考価格:¥ 94 (税込)

ご購入前のご注意
当ウェブサイトはAmazonウェブサービスにより実現されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

企業の「ふるまい」と財務諸表

「リスクマネジメント」の概念が流行し、そしてもちろん多くの企業で必要とされている。本書の著者は日商岩井にて審査業務に携わっていたそうだ。

前半は企業の「振る舞い」について記述されている(第一章 審査業務はなぜ必要か/第二章 危ない会社の見分け方/第三章 取引形態の実態と分析)。この部分で記載されているのは、あまりに「あたりまえ」のことではある。そういう意味で本書に大きな価値があるとは思えない。

しかしいわゆる IT バブルの頃、「あたりまえ」が守れない企業が多く生まれ、そしてなんとか生き延びているのも事実。本書は、このような「あたりまえ」ができない企業が自省するために読むと参考になるかもしれない。

後半は財務諸表から企業の信用情報をチェックするためのノウハウを記述している。この部分、財務諸表を読むプロフェッショナルにとっては魅力的とは言えないだろう。また、素人にとってはやや難解で、財務諸表の読み方を記した参考書が必要となってくるだろう。

と、いうわけで。本書は限られた読者層が、限られた目的で読むものだと結論する。



商事法務研究会







         
         
         
         

[PR]動画